てま里は、
里山のくらしと、人のあたたかみを
分かち合える場所。
宿やカフェは⼿段で、⽬的は、鳥取県南部町の⼿と⼿、⾃然の間に込められたあたたかみを、世代、住む場所、性別を超えて分かち合うことです。
鳥取県南部町にあります。
⽶⼦から⾞で約15分。
⼩さな⼭々に囲まれ、⽥んぼや畑があり、⼩川が流れるそんな町です。
てま里は、
「小さなカフェとお宿のある寄り合い場」です。
あるのは・・・
-
小さなカフェ -
寄り合い場 -
素泊まりのお宿
私たちの1番お気に⼊りの場所は、この寄り合い場(てまりば)。誰でも⾃由に使える交流スペースです。⼤きな⼿作りの⽊のテーブルを囲んで、お話したり、本を読んだり、教えあったり。
てまりば(交流スペース)は、どなたでもご自由に使っていただけます。
- OPEN 10:00-21:00
- (21:00に消灯・施錠します)
- ※日程、時間はご相談に応じますので、ご連絡ください。
てま里は手間地区交流拠点施設として2019年4月にオープンしました。はじまりは2016年に一般社団法人全国学生連携機構の学生が、古民家を活用し、手間地区ににぎわいを創出することを提案したこと。これがきっかけとなって、地域住民で検討委員会を1年間開催。実働部隊として地域おこし協力隊も参加し、てま里運営団体「一般社団法人 手間山の里」を立ち上げました。
モットーは「地域の賑わいは、自分たちの手で」。古民家改修と開業準備に関しては、国・県・町、そして皆様のお力をお借りしております。
運営は手間山の里を中心に、地域の協力を仰ぎながら、自立した経営を行ってまいります。
てま里に来られる方が快適に利用できるよう、清掃し、いつでも居心地の良い時間を提供しています。時には一緒にお茶をしたり、パーティーをしたり、てま里から地域の賑わいを作っていきます。
-
01
ひとちゃん(地域のまとめ役)
特技:米づくり、柿づくり
-
02
シュンスケ(カフェマスター)
特技:燻製
-
03
かなこ
(ゲストハウス・英会話の人)特技:笑顔
-
04
よっちゃん(なんでもやっちゃる)
特技:飲み会
-
05
もりちゃん(てま里のお母さん)
特技:地域の盛り上げ
-
06
まいちゃん(スペシャルサポーター)
特技:編み物、自然保育